すてっぷ活動報告です!タイトル通り、9月の通級日も今日がラスト!
今日もハロウィンのリース作り!
生徒さんがハロウィンの由来などを教えてくれたりして、それを聞きながらみんなでがんばりました☆

その後は、手作り温度計の実験や人狼ゲーム、卓球などをして過ごしました!
他にも、アマゾンの奥地の民族について語る生徒さんがいたり(*'ω'*)

そんなこんなで今日もおしまい!
みんな今月もお疲れさまでした!
では、また来週~(^^♪
さて、ハロウィンに向けてリースを作ろうかとしています!
なかなかおもしろいです(*'ω'*)
さて、今日はどうした?どうした?ってくらい、みんなが勉強をし始めました!
数学講座が終わった後に生徒さんに感想を聞いてみると「できると思っていた問題ができなくて悔しかった」と前向きに学習に取り組んだと感じる発言も!
→物体の内部に力がかかり、液体の状態から固体に変化する現象。 原理としては、物体(本実験では片栗粉を使用)の粒子(小さい粒子)に力が加わると、 その微細な粒子が密集して粒子間の隙間が小さくなり、強度が増し固体になる。しかし力を加えるのを止めると再び粒子の隙間が広がり、元の液体へと戻るとのことです。
児童さんが楽しんでくれたらということから行いましたが、中学生の方が楽しんでいました!
児童さんは、脳トレをしたり!

さて、昼から女子の卓球大会!
最後は、校長と卓球をしておしまい!すてっぷ活動報告です! 今日は天気がよかったですね! 午前中は、久しぶりにテニスコート付近でブレボーやチャンバラ! 芝生でゴロゴロ日向ぼっこしました♪ 天気がいいと、活動の選択肢が広がっていいですよね! 新年度最初は、朝から通級する児童生徒さんが少ないので、ほんとにのんびりです...